2024年度 国立天文台天文データセンター(ADC)
共同利用ユーザーズミーティング
国立天文台天文データセンター(ADC)では、以下の要領でユーザーズミーティングを開催いたします。
みなさまのご参加をお待ちしております。
開催趣旨:
ADCが運用するデータ解析環境およびデータアーカイブ等の共同利用サービス
について、システムの更新状況等をご報告するとともに、ユーザの皆さんとの
意見交換を行うことで、今後の運用に生かすことを目的としています。
日時: 2025年2月6日(木) 10:00-16:10
開催方式: 現地とオンラインのハイブリッド
会場: 国立天文台三鷹キャンパスすばる棟大セミナー室、
およびオンライン(Zoom接続)
工事のため、当日は国立天文台へは正門からの出入りができません。
天文台へお越しの方は裏門をご利用ください。
天文台HP:
天文台三鷹キャンパス正門の一時閉鎖と裏門からの入退場について
参加申込:
参加を予定されている方は、下記フォームより事前に参加登録をお願いいたします。
参加登録フォーム
プログラム:
10:00-10:20 状況報告 (座長:高田)
共同利用全体の状況・概要(古澤) 20min (
PDF)
10:20-11:10 計算機システム運用 (座長:高田)
MDAS (巻内) 15min (
PDF)
LSC (磯貝) 15min (
PDF)
LSCに関するハワイ観測所からの情報 (岡本) 10min (
PDF)
三鷹共同利用室の運用 (巻内) 10min (
PDF)
11:10-11:45 議論 (座長:高田)
長期運用、計算・ディスク資源利用、共同利用室の方針、課題など
(昼食)
13:00-14:30 アーカイブサービス・データサービス (座長:古澤)
SMOKA (中島) 15min (
PDF)
MASTARS (北田・八木) 15min (
PDF)
新光赤外アーカイブの紹介 (高田) 10min (
PDF)
JVO (白崎) 15min (
PDF)
HSC/PFS/SP (峯尾・小池) 20min (
PDF) (
PPT)
電波アーカイブ (西村・小杉) 15min (
PDF)
(休憩)
14:40-15:10 議論 (座長:古澤)
データ受け取り・探し方の視点・使い方、データ圧縮など
15:10-16:10 今後にむけた意見交換 (座長:八木・白崎)
共同利用室についてハワイ観測所からの情報共有 (小山) 5min
前回のUMで出た課題とその後 (
PDF)
サービスの使い方・発展についてなど
質問・議論
UM で頂いたご質問やご意見、それらに対するADCからの回答のまとめを公開いたします(2025/04/18)
ADC UM Q&A 資料 PDF
サーキュラー
Circular #2 (2024/12/26)
Circular #3 (2025/02/03)
問い合わせ: adc_um2024_loc_AT_ml.nao.ac.jp (_AT_ -> @)
UM についてのお問い合わせやご要望などがありましたらこちらのアドレスまでご連絡ください。