!!ADCからのお知らせ/Information from ADC No.872(2019/7/1) !2019年度第2回講習会「Python + Jupyter notebookによる光赤外天文データ解析入門」のご案内 This announcement is Japanese text only. ------------------------------------------------------------------------------ 多波長データ解析システム ユーザの皆様 重複して受け取られる方はご容赦ください。 国立天文台 天文データセンターが主催する標記の講習会開催について ご案内致します。ご興味のある方は奮ってご参加ください。 また、お近くに興味を持ちそうな方、特に学生さんなどがいらっしゃいましたら ぜひご案内いただければと思います。以下の案内文は転送自由です。     国立天文台 天文データセンター 亀谷和久 磯貝瑞希 巻内慎一郎 ============================================================================== 2019年度第2回講習会 「Python + Jupyter notebookによる光赤外天文データ解析入門」のご案内 ============================================================================== 国立天文台 天文データセンター(ADC)では、標記の講習会を以下の通り 開催致します。つきましては、受講者を募集致します。 受講を希望する方は、下記に示すフォームにてお申し込みをお願いします。 募集締切は、 ***** 7月 29日(月) ***** です。 ■開催概要 ★期間:2019年 8月29日(木) 〜 30日(金)     ※原則、全日程参加可能な方が対象です。 ★場所:国立天文台 三鷹キャンパス南棟2F 共同利用室A ★定員:12名 ★講師:中島 康 氏 (一橋大学 情報基盤センター) ★主催:国立天文台天文データセンター ★内容:Python + Jupyter notebookを用いての光赤外データ(撮像)解析の初歩。 ★概要:Jupyter notebookの使い方、PythonからIRAFを使う方法、Numpy、 astropy.io.fits、matplotlibなどデータ処理に必要なPythonモジュールの 基本を講習し、PyRAFの使い方、撮像データのアパーチャ測光、そのデータ 整理、可視化を実習します。対話的なコマンドの使い方からPythonプログラ ミングの基本までを習得します。 昨年度の資料を以下サイトで公開しています。今回もほぼ同じ内容を 予定しています。受講を検討される際の参考にしてください。 ★資料: [テキストPDF版 (Jupyter notebookから書き出したもの)] https://www.adc.nao.ac.jp/J/cc/public/koshu_shiryo/2018/Python_Jupyter/adc2018_Python_JupyterNotebook.pdf [オリジナルのJupyter notebook形式のファイルや使用データ] https://gitlab.com/yas.nakajima/adc2018python ★対象:  - 天文学の研究・天文データ解析を行なう学部4年生以上の学生・研究者等。  - 天文データ処理初心者。  - 上記資料の内容であれば講習を受けてみたいと思う方。 (応募者多数の場合は受講動機などを参考に選考の上、受講者を決定します。) ★必要な知識:  - テキストエディタ(emacs、viなど)が使えること。  - 最低限のLinux/UNIX(Macを含む)のコマンド(ls, cd, more, less, cp, rm, mkdirなど)を使えること。 ★望ましい経験:  - IRAFを触ったことがあること。  - プログラミングをかじったことがあること。(Pythonでなくてもよい) ★端末:  - 基本的に天文データセンターの端末(Linux)を使用します。この端末には必要なソフトは予めインストール済みです。  - 個人のノートPCを持ち込み実習に使用することも可とします。   その場合には必要な以下のソフトを予めインストールして使用可能な状態にしておいてください。   #当日に個人ノートPCが実習に不適と判明した場合は、ADCの端末をご使用いただきます。 ★必要なソフト:Python3, Jupyter notebook, IRAF, PyRAF, Numpy, astropy, matplotlib, ds9 ■スケジュール概要(予定) ※適宜、演習と休憩を挟みながら進めます ・1日目:8月29日(木)   10:00 〜 10:30 受付   10:30 講習開始     - 世話人から(計算機の説明ほか)   10:40 〜 12:00 講習1 (座学と簡単な練習問題を交えながら)     - Python と Jupyter notebookの使いかた   13:00 〜 17:00 講習2     - IRAF(PyRAF)基本     - PyRAFでのアパーチャ測光 ・2日目:8月30日(金)   9:30 〜 12:00 講習3     - Numpy 基本     - astropy.io.fits 基本   13:00 〜 15:30 講習4     - matplotlib 基本     - scriptにまとめる等   15:30 〜 17:00 相談・予備    - 相談とは     -- 自分の環境へのインストールに困っている     -- こういうデータ処理・解析をPythonを用いて行いたいが、どうしたら良いか?など ■申込方法 以下の申込フォームに必要事項をご記入のうえ、ご送信ください。 [URL] https://forms.gle/445YmkGg8ynujGqG8   ●締切: ***** 7月29日(月) ***** [注意事項] ・申込フォームが正常に送信されますと、直後に登録されたアドレスへ 受信確認の電子メールが自動送信されます。これが届かない場合は、 フォームが正常に送信されなかった可能性があります。下記の講習会世話人 までご連絡ください。 ・講習会への参加の可否については、後日改めてご連絡致します。 応募者多数の際には選考の上、受講者を決定します(先着順ではありません)。従って、受講をお断りする場合もありますので、予めご了承ください。 ・希望者が非常に多数の場合は、早期に受付を終了する場合があります。 お早目にお申し込みください。 ・飛び入りでの参加は認められません。近隣の方も必ずお申し込みください。 ■旅費補助・コスモス会館宿泊について ・本年度は予算不足のため、原則として旅費は各自で確保していただくよう お願い致します。 ・ただし、旅費補助がなければ参加が困難な大学院生の方については、 予算の範囲で補助を検討します。申込フォームの旅費補助の項目において 「希望する」を選択し、その後必要事項を入力してください。(支給を確約 するものではありません。) ・学部学生には支給できません(自費等による講習会参加は可能です)。 ・旅費補助・宿泊ともに、講習会日程を越えての申請はお断りします。 前泊・後泊は、講習会参加のために不可欠と認められる場合に限って 支給できる可能性があります。その場合は申込フォームの所定欄に 理由を明記してください。 ・空室状況によっては、コスモス会館に宿泊できないことがあります。 その場合は近隣の宿を各自で手配していただくことになります。 ・旅費支給額は、国立天文台の計算方法に従って算出しますが、財源に限りが ありますので一部のみの支給となる場合があります。 ・旅費補助を受ける場合は、交通費と宿泊費の内訳が不明なパッケージツアー等 の利用は避けるようお願い致します。   ■講習会世話人連絡先 国立天文台天文データセンター講習会担当 ・E-mail: lecture [ a t ] ana.nao.ac.jp      # [ a t ] は@に変換してください。 ・電話:0422-34-3832 (ADC共同利用運用開発室) ・Fax:0422-34-3840 ==============================================================================