!!ADCからのお知らせ No.168 (2011/04/25) !ソフトウェアのバージョンアップのお知らせ 天文データセンター解析システムのユーザーの皆様 5月9日(月)の定期メンテナンスにて、以下のソフトウェア類の バージョンアップ、新規インストールを予定しております。 なお、表記されているソフトウェア類については、起動および 簡単な動作確認は行っていますが、全ての機能について動作を 確認してはおりません。ご了承ください。 また、バージョンアップについては本年2月頃の情報をもとに 行っております。その後、さらに版数があがったソフト等も あるかもしれませんが、地震・停電対応や他業務との兼ね合い 等で、それ以降のバージョン調査は行っておりません。 現状の最新版でない場合もあるかもしれませんが、どうか ご了承ください。 ご意見ご要望等ありましたらご連絡ください。 よろしくお願いいたします。 [バージョンアップ対象ソフト類 (Solaris のみ)] ソフト名 GNU make-3.82 /usr/local/bin/make GNU awk-3.1.8 /usr/local/bin/awk GNU tar-1.25 /usr/local/bin/tar gdb-7.2 /usr/local/bin/gdb Perl-5.12.3 /usr/local/bin/perl Ruby-1.9.2-p136 /usr/local/bin/ruby gimp-2.6.11 (※1) /usr/local/bin/gimp ImageMagick-6.6.7-4 /usr/local/bin/ 下 netpbm-10.35.79 /usr/local/netpbm/bin/ 下 nkf-2.1.1 /usr/local/bin/nkf ghostscript-9.00 /usr/loca/bin/gs skk-14.2 (※2) ○ [バージョンアップ対象ソフト類 (RedHat のみ)] ソフト名 PyRAF-1.10 /usr/local/bin/pyraf MIDAS-10SEPpl1.1 /usr/local/midas/ ESO SkyCat-3.1.1 /usr/local/skycat-3.1.1/ ghostview-3.7.1 /usr/local/bin/gv mathematica-8.0.1 (※3) CUI /usr/local/bin/math GUI /usr/local/bin/mathematica MathLink コンパイラ /usr/local/bin/mcc OpenOffice-3.3.0 (※4) ○ [バージョンアップ対象ソフト類 (両OS)] ソフト名 Java-1.6.0_24 /usr/local/usr/jdk/jdk1.6.0_24/bin/java (Solaris) /usr/java/jdk1.6.0_24/bin/java (RedHat) ソフト名 Solaris RedHat HEASOFT-6.10 /usr/local/headas-6.10/ 左に同じ sdfred-20100528 /usr/local/subaru/sdfred20100528/ 左に同じ (sdfred-v1.4.1) CFITSIO-3.26 /usr/local/lib/libcfitsio.a 左に同じ saoimage-ds9-6.1 /usr/local/bin/ds9 左に同じ Swarp-2.19.1 /usr/local/bin/swarp 左に同じ MCSMDP-v1_0_1 (※5) /usr/local/subaru/MCSMDP_v1_0_1/ 左に同じ |-MDPDB-v1_0_1 (※5) /usr/local/subaru/MDPDB/ 左に同じ STSDAS-3.12 (※6) ○ ○ TABLES-3.12 (※6) ○ ○ rpy2-2.1.9 (※7) ○ ○ 以下は新規導入ソフト類になります。 [新規導入ソフト類] ソフト名 Solaris RedHat mcsred-20110228 /usr/local/subaru/MCSRED/ 左に同じ (※8) casa-3.1.0 - (※9) /usr/local/casa/release/ (注釈) ※1 [gimp-2.6.11(Solaris)] 起動時に Warning メッセージ等が多数出力されます。 回避策についての情報がみつかりませんでしたので、 ファイルリダイレクトによる回避でお願いします。 (例) % gimp >& gimp.log ※2 日本語環境。 ※3 Mathmatica は ana[03-14], ws[01-12] にて使用可能。 また旧バージョンの Mathematica 6, 7 のパスは以下の通り になります。 [Mathematica 6] CUI :/usr/local/bin/math6 GUI :/usr/local/bin/mathematica6 MathLink コンパイラ:/usr/local/bin/mcc6 [Mathematica 7] CUI :/usr/local/bin/math7 GUI :/usr/local/bin/mathematica7 MathLink コンパイラ:/usr/local/bin/mcc7 ※4 ws[01-12] に導入。ただし、2011年4月現在は、節電対策のため 同機器は使用不可。 ※5 PATH が変更されています (Solaris, RedHat 両方)。ご注意ください。 変更前 変更後 MCSMDP /usr/local/MCSMDP_v1_0_1/ /usr/local/subaru/MCSMDP_v1_0_1/ MDPDB /usr/local/MDPDB/ /usr/local/subaru/MDPDB/ また、利用時にはユーザ個人環境のloginuser.clに、下記設定を行う 必要があります。 set mcsmdp = "/usr/local/subaru/MCSMDP_v1_0_1/" set mdpdb = "/usr/local/subaru/MDPDB/" ※6 IRAF モジュール。IRAF から呼び出して使用。 ※7 Python モジュール。インポートして使用。 ※8 利用時にはユーザ個人環境のlogin.clに下記設定を行う必要があります。 task $mcsred = /usr/local/subaru/MCSRED/mcsred.cl set dir_mcsred = "/usr/local/subaru/MCSRED/" set stdimage = imt2048 ※9 casa は ana[03-14], ws[01-12] にて利用できます。 また、casa は2月に行われた東アジア干渉計冬の学校にて すでに使用されています。広くユーザーの皆様に周知するのが 遅くなってしまいました。申し訳ありません。